Xperiaはもう買わないかも・・・
本日10月7日に待望の新作Xperia 8が発表されました。
実売税込み5万4千円となる、Xperiaのミドルクラススマホになります。
しかしながらスペックには拍子抜けです。
以下
ワイモバイル初のXperiaとなる「Xperia 8」投入!6型FHD+液晶、FeliCa搭載
さんからの引用です。
アスペクト比 21:9 の6インチFHD+液晶を搭載。フレームはメタルと樹脂、横幅は69mm。1200万画素と800万画素のデュアルカメラを搭載。防水(IPX5/IPX8)と防塵(IP6X)に対応、3.5mmイヤホンジャックあり。
アスペクト比は持ちやすくていいですがカメラの画質が残念・・・。イヤホンジャックはいいですね。
そしてゲームをする方には一番のネックがこちら
Snapdragon 630 オクタコア
メモリ4GB
た、たりねえ・・・。これじゃあ3Dゲーム(デレステ)はもちろん厳しいしFGOもサクサク動かすのは無理だろう・・・。
Sonyのお家芸であるスピーカーの質に目を瞑ればもっとコスパのいいスマホがあるはず!
ということで調べてきました。
Amazonで見つけた高コスパなスマホ
条件はXperia 8よりも高コスパなスマホです。どのくらいのスペックになるかウキウキしながら調べるとかんたんにより良いスペックのスマホが見つかりました。
1つ目は同程度のスペックで四万円を切る以下の商品
Moto G7 Plus
この商品は同程度のCPU性能を持っているのに価格が2万円弱やすいです。いやいやこの値段で買えるんだったらXperia 8買おうと思いませんね。
RAMも同じ4GBでType-C充電という人権を持っているこの製品。
懸念点としてはGoogle PlayからGoogle日本語入力をダウンロードしないと日本語入力ができない点と、地磁気センサーがついていないので方向音痴でマップに頼りっきりの人にはきついかもしれない。
しかし低価格は正義である。消費税も上がってるしこれは嬉しい。
そして次に紹介するのはXperia 8と同値段で桁違いにハイスペックな商品。
Oneplus 7
これすごいですよ。
僕も日本で有名なメーカーのスマホしか知らなかったから驚きましたがカメラ画質とCPU性能を見ると同じ価格帯とは思えません。
以下比較表です
Xperia 8 | Oneplus 7 | |
CPU | Snapdragon 630 | Snapdragon 855 |
カメラ | 1200万画素+800万画素 | 約4800万画素 |
これだけ大差をつけていて値段はなんと5万円切り!
ゲームを快適にしたい人はもちろんアプリの立ち上がりが遅くてイライラしている人のは福音のようなガジェットですね。
追記 Oppo RenoA(リノエー)
探していたら見つかりました。新しい高コスパスマホRenoA。
楽天から販売で楽天モバイル限定版とSIMフリー版の二種類あるみたいですね。価格は38,800円(2019年10月時点)
ではXperia 8とスペックを比べていきましょう。
Xperia 8 | RenoA | |
CPU | Snapdragon 630 | Snapdragon 710 |
カメラ | 1200万画素+800万画素 | 約1,600万画素/約200万画素 |
15,000円差もXperia 8のほうが高いのになぜこんなにスペック差ができてしまうのか。
ちなみにディスプレイもXperia 8は液晶何にRenoAは有機ELです。なんでなんですかね。
こうしてしっかりコスパのいいスマホを探していくとSonyはけっこうブランドに胡座かいているのかなと言う印象を持ってしまいますね。
一概に安いものがいいとは限らないのですが、ここまで単純なスペックで負けているのにこんなにも高いのをみるとSony好きの自分としても擁護できないかなと思ってしまいます。
下記のイヤホンは近未来感があってよかったのですがね。こういう挑戦的な商品ならよかったのですが・・・。
Xperia Ear Duoをレビュー ヒアラブルデバイスすげー[XEA20 エクスペリアイヤーデュオ]
Xpeira ear duoを実際にどんなふうに使っているか詳しく説明していく。
まとめ
ということで今回はXperia 8よりも高コスパなスマホを紹介しました。調べてみて自分でも「こんなに差が出ちゃうんだ」と驚きの声を上げてしまいました。
Iphone11も十万円を超える高価なものになっている中で、Andoroid端末のメーカーからは意欲的な高コスパスマホがたくさんあることに気がつけました。
次に端末は国外メーカーになるなと思ったななめでした。