404 not foundはもう見たくない
パーマリンク設定がSEOに重要だという話は巷にゴロゴロ転がっております。
かく言う私もそれを信じてパーマリンクを直していたわけです。
ときは数週間後。PVが伸びる事がありました。
とある記事が検索順位でトップページに表示されたのです。
狂喜しながらページをリライトして次の日。悲劇が起こりました。
pvがほとんどゼロに。そしてサーチコンソールからメッセージが。
「404」ページの増加
リアルで変な声が出ました。
二度の404との対峙に足が震える
実は一度404とは戦ったことがありました。
パーマリンクを変更したときに.htaccessが上手く変更されずにすべてのページで404エラーが出るという悪夢に遭遇していました。
2日ほどかけて悲鳴を上げながらどうにかパーマリンクの設定もできて.htaccessも修正できたのですが、正直なんで治ったのかわからないままでした。
.htaccessとだけは関わりたくないと思いながらgoogle先生に質問していたのですが、とりあえず一つだけ安心材料が見つかりました。
それは、404エラーはドメインの評価には悪影響を及ぼさないということです。
根本的な解決ではないですが、少し落ち着いて作業ができました。
気付いていなかったパーマリンク変更のデメリット
404の原因はパーマリンクだとわかっていたのですが、どうしてPVが落ちたのかわかっていませんでした。
調べてみるとリダイレクト設定ができていない場合、404のページは検索ページに表示されなくなるようです。
URLが変わってページが表示されなくなれば当然そうなりますよね。
結構凹みながら修正しに行きました。
とった対策
特に難しいことはせず、検索で上位表示されていた記事だけパーマリンクを直接弄ってもとのURLに戻してしまいました。
そもそもPVが集まってないページではこのデメリットは皆無なので新しいURLで頑張ってもらいます(頑張るのは僕のリライト)。
検索上位表示されていた記事に関してはgoogleのサーチコンソールからクロール依頼を出してみました。
もう一度上位表示されるには時間がかかるかもですが、現在の知識で取れる安全な対策がこれしかありませんでした。
まとめ
リダイレクトに関して調べてみると、様々な対策がありました。プラグインを設定するとか忌々しい.htaccessに手を加えるなど。
しかし、むやみにプラグインで解決しようとするとプラグイン同士の競合が怖いですし、.htaccessは今の僕には扱いきれません。
消極的な解決方法ですが、安定してブログを運営するのも能力だと思うので今回はこのへんで手をひこうとおもいます。
ただ、いつかはリベンジをしたい。